4時間後のアカショウビン!
2023/06/28 (Wed)
早朝の7時過ぎにアカショウビンが鳴きながら山を下って行った様なので僕も県道まで出て、今までに見かけた処を探して回りました。しかし2時間かけても声も聴けないので又神社の境内まで戻りました。スマホの電波は届かないので、することも無く仕方なく神社の周りをゆっくりと探索して帰って来ると、なんとアカショウビンは社殿の玄関前に新しく作られた「青竹のとりい」の上に止まっていました。
トップ
ホーム
次ページ
仕方ないので一旦車に戻り手持ちのカメラを持って遠回りしてアカショウビンの下までたどり着きました。しかしそこにはストックハウスが有ってアカショウビンの姿は見えません。それでも社殿玄関前の階段を上がってストックハウスの上から覗くとまだ同じ枝に止まったままでした。そ〜〜っとカメラを出して至近距離から撮影に成功!!
でも、アカショウビンと僕の間には参詣道が2m位低い位置に横たわり、これ以上近づけません。
しばらく青竹の上でくつろいでいましたが僕の不注意で小さな音を立てると社殿と森との間に移動しました。
こちらも見える処まで移動。
後で宮司さんに教えて頂いたのですが「青竹のとりい」は夏越祭で行う「夏越の祓」の茅の輪を取り付けるためのものでした。
今度は注意深く少しづつ近寄りました。