ちなみに10年前、木屋川で初めてこのツクシガモを撮影した時は、すごく嬉しかったのを覚えています。
カメラは10年前と同じものです。望遠レンズは400mmF値2,8から600mmF値4,0に替える前の多分400mmだった思います。
08 下関では珍しく無くなったツクシガモ!
これは今回撮影した画像です。
天気も良く無かったですし、距離も今回の方が少し遠かったかも知れませんがツクシガモの黒目が分からないのは致命的です。
2025年2月7日 掲載
この写真は先日(1月31日)に木屋川で撮影したツクシガモです。
10年前に比べて望遠レンズも三脚も良い機材になっているのに、今回こんなに質が落ちたのはカメラの経年劣化かも知れません? 10年経てば人間の私も大きく経年劣化をしていますから。
もちろん撮影日の天候と太陽の位置と距離によって画像の良し悪しは変わりますが、撮影してる最中はこんなに差が出るとは思いもしないで一生懸命撮っていました。
なぜ10年前の画像を掲載したかと云うと、先日撮った画像と10年前に撮った画像を比べると今回撮った画像の方が出来が悪いので、急に悲しくなって新しい画像を載せたく無くなったからです。
以下6枚は、丁度10年前の2015年1月3日に同じ木屋川の、ほぼ同じ場所で撮影したものです。